結婚式後のアイテム活用法!リメイクして可愛く使おう

結婚式のために準備したさまざまなアイテム。結婚式が終わったからといって捨てるのはもったいないと感じるのではないでしょうか。
そこで、今回は結婚式後でもアイテムを活用する方法をご紹介します。せっかく準備したアイテムを結婚生活の中でも使用するために、チェックしてみましょう。
目次
結婚式後もアイテムは活用できる!
挙式で使用したアイテムは、結婚式後にもアイデア次第で活用することができます。
アイテムの数が多かったり大きかったりすると、処分に困るのはもちろんのこと、なんとなく「もったいない…」と感じてしまうでしょう。
しかし、挙式アイテムを見てみると、可愛らしいデザインやオシャレなデザインのアイテムが多く、意外にも実生活の中で使えることがあります。
そのため、挙式が終わったからといって必ずしも処分する必要はありません。
結婚式後に大活用!挙式アイテムの使用アイデア
挙式で使用したアイテムは、結婚式後にどのように活用すればいいのでしょうか。
具体的な活用アイデアを見ていきましょう。
ご祝儀袋で箸袋
比較的簡単にアレンジして活用できるのが「ご祝儀袋」です。
結婚式で使うご祝儀袋は、上質な紙質であるだけでなく、見た目も豪華でおしゃれです。適度なサイズにカットして、細長く折りたたんだら簡単に箸袋が完成します。
生活を彩るちょっとしたアイテムとして、ご祝儀袋の箸袋を活用してみてはいかがでしょうか。
水引をアクセサリーに
ご祝儀袋についている「水引」は、丁寧に取り外せば単体で使えます。DIYにチャレンジして、ネックレスやペンダント、イヤリングなどのパーツとして使うと良いでしょう。
色鮮やかな水引であれば、アクセサリーのアクセントとして華やかな印象へと導いてくれるはずです。
ドレスでインテリアアイテム
挙式で着用するドレスを「レンタル」ではなく「購入」した場合、思い切ってインテリアアイテムに生まれ変わらせてみましょう。
ドレスは基本的に人生で一度しか着用しません。そのため、「置き場所に困る」「持っていても活用することがない」など、不便に感じてしまいます。
しかし、ドレスをインテリアとして活躍するミニドレスに変身させたり、ぬいぐるみなどの衣装としてリメイクすれば、思い出の詰まったドレスを長く活用できます。
生まれてくる赤ちゃんのベビードレスに
上記のように、購入したドレスの活用に困ったら、ベビードレスを作ってみてはいかがでしょうか。
今後子供の予定があれば「いつか生まれてくる赤ちゃんのために」と、ベビードレスを作れば、新たに活躍の場が生まれます。
出産後の退院時やお宮参りなど、素敵な衣装で節目を盛り上げたいと考えている方におすすめです。
ウェルカムボードを新居用に
挙式で使用したウェルカムボードは、結婚式後にそのまま新居のウェルカムボードとして使用できます。
ウェルカムボードはデザイン性に優れていることがほとんどなので、玄関先やリビングに飾っておけば一気に華やかな空間へと導くことができます。
ウェルカムボードは、結婚当初の気持ちをいつまでも忘れないために…という意味でも、新居に飾っておくことをおすすめします。
結婚式後でも挙式アイテムの活用は可能!
今回は結婚式後に挙式アイテムを活用する方法をご紹介しました。
せっかく集めた挙式アイテム、結婚式後に捨ててしまうのは寂しいものです。もし、「捨てたくないけれど、置き場所にも困る…」という場合は、まったく別のものに生まれ変わらせたり、インテリアとして取り入れてみてください。
今回ご紹介した活用方法を参考にしながら、自分に合った取り入れ方を考えてみましょう。
記事監修:ビデオグラファー Hidekazu Kono