結婚式におすすめの「おもてなし演出」!ゲストが喜ぶ素敵なアイデア
一生に一度の一大イベントである結婚式。いそがしい中わざわざ足を運んでくださったゲストへの感謝の気持ちを、おもてなし演出としてお贈りしたいと考えているカップルは少なくありません。
しかし、結婚式でのおもてなし演出といっても、具体的に何をしたら良いのか分からない…と考える方が多いものです。
そこで、本ページでは結婚式におすすめの「おもてなし演出アイデア」をご紹介します。
目次
結婚式におすすめのおもてなし演出
結婚式でおもてなしの演出をしたい、と考えている方に向けて、具体的な演出アイデアをご紹介します。
「人とは被らない演出にしたい」「感謝の気持ちが伝わるものがいい」など、こだわりを持つ方は参考にしてみてください。
前撮り写真をウェルカムボードに
結婚式が始まる前からゲストを楽しませることができるのが、「ウェルカムボード」です。
一般的には、メッセージのみのシンプルなデザインが多いですが、前撮りの写真を入れたウェルカムボードなら、ゲストも「こんな素敵な写真を撮ったのね」と楽しんでくれます。
可能であれば、衣装や雰囲気が異なる前撮り写真を複数枚チョイスして、ウェルカムボードに取り入れると、新郎新婦の様々な顔が見られて、ゲストもより結婚式への期待を高めてくれるでしょう。
ゲストからの一言メッセージを集める
来場の際にゲストからの一言メッセージを集める、といったおもてなし演出があります。
例えば、大きな木に見立てたボードに、ゲストがメッセージを描いた葉っぱ型の色紙を貼り付けていけば、緑あふれる大きな木へと成長します。
他にも「風船の形をした色紙にメッセージ」「ハートの色紙にメッセージ」など、小さな色紙にメッセージを書いてもらい、一枚のボードに貼り付ければゲストと新郎新婦が一丸となった作品が出来上がるのです。
具体的なデザインは、新郎新婦の性格やゲストの層に合わせて選ぶと良いでしょう。
ゲスト一人一人にメッセージ
式中に、ゲスト一人一人にメッセージを送るというおもてなし演出がおすすめです。
お世話になっているゲスト、仲の良いゲストなど、一口に「ゲスト」といっても送りたい言葉は異なるはずです。
ひとまとめにして「今日はありがとうございます」と感謝の気持ちを述べるよりも、少し時間をかけてゲスト一人一人に感謝の気持ちを送った方が、よりゲストも心が温かくなるでしょう。
また、感謝の気持ちだけではなく、「こんなことがあったね」といったエピソードなどを盛り込むと、よりゲストとの一体感が生まれます。
ゲストと一緒にボトルオープン
盛り上がるおもてなし演出を希望するのであれば、ゲストと一緒にボトルオープンはいかがでしょうか。
ボトルオープンは、掛け声に合わせて、代表のゲストが新郎新婦と並んで一気にボトルを開けていく演出です。
レクリエーション感覚で楽しめるのと、会場が一体となってカウントダウンできるのがボトルオープンの魅力。ボトルを開ける瞬間の盛り上がりは、式で最も大きなものとなるでしょう。
ちなみに、ボトルオープンの掛け声や、オープンまでのカウントダウンをゲストの子供たちに手伝ってもらうといったアイデアもあります。
可愛い子供たちが一生懸命カウントダウンしている姿に、ゲストからは笑顔がこぼれることでしょう。
ゲストへのサプライズプレゼント
引き出物とは別に、ゲストへのサプライズプレゼントを用意してみませんか?
プレゼントといっても、高価なものである必要はなく、ゲスト一人一人に合わせた小物系のプレゼントがおすすめです。
例えば、ゲスト全員にブレスレットをプレゼントする場合、サッカーが好きな方にはサッカーボールがモチーフとなったもの、猫が好きな方には猫のシルエットをあしらったものなどが良いでしょう。
言葉を交わさずとも、ゲスト一人一人をおもてなしできる演出ですので喜ばれます。
オリジナリティ溢れる映像演出もおすすめ
おもてなし演出には、オリジナリティ溢れる映像演出もおすすめです。
映像演出は自由度が高いうえに、盛り上がりやすいので、おもてなし演出の一つとして人気を集めています。
ちなみに、インプルーブでは映像の制作はもちろんのこと、映像に使用する写真撮影など幅広く対応しています。お二人の特別な日を最高のものにするべく、理想以上の仕上がりを目指し、様々な提案をしながら映像制作しています。
映像演出も気になる、という方はお気軽にインプルーブへご相談ください。
結婚式のおもてなし演出にもこだわりを
結婚式のゲストに対する感謝は「おもてなし演出」で表現することができます。
楽しめるもの、直接気持ちを伝えられるものなど、様々な演出がありますので、お二人らしいおもてなし演出を取り入れてみませんか?
ゲストへの感謝の気持ちが伝わる結婚式にするためにも、ぜひおもてなし演出を検討してみてください。
記事監修:ビデオグラファー Sho Yoshimura